8,おむつなし育児をしている方、していた方に質問です。おしっこ、うんちなどの事前報告はどんなものがありますか?または、ありましたか?(複数選択可)

<泣く> 32.5% 26人
<特別な視線を送ってくる> 18.8% 15人
<どこか一点を見つめだす> 21.3% 17人
<動きが止まる> 56.3% 45人
<特別な声をかけてくる> 13.8% 11人
<おまるやトイレに向かって行く> 13.8% 11人
<自分の第六感のようなもので感じる> 41.3% 33人
<特になし> 15.0% 12人
その他以下のようなコメントがありました!
☆母親からタイミングを見て☆
・食後、帰宅時、などタイミングで座らせていたのであまりサインはキャッチできていないです。
・生まれたときから濡れても泣かない子だった。うんちした後指をしゃぶることはあるが、おまるに座らせるときはミルクの後とかこちらから誘う形になっている。
・授乳の後には決まってウンチだったので、そのタイミングで連れて行っていました。
・起きた時に連れて行く。
・はじめは私のタイミング。しばらくしたらオマルにハイハイするようになった。
・新生児の頃は泣いてましたし、なんとなく私がトイレに行きたいと思うタイミングでしてました。3ヶ月を過ぎた頃からさっぱり。でもしている時は止まってますw
・寝起きと食べた後おっぱい後は必ず出るのでそのタイミングでおまるに座らせるように心がけてる。
・ぐずる、考え込む。突然抱きついてきて、動きが止まる。
☆おなら☆
・大のときはおならが出る
・おならをする(ウンチの前)。息を止めて力みだす(ウンチの前)。おしっこはタイミングと第六感です。
☆おむつ・おまた☆
・おむつをつかんで泣く
・オムツをさわる。
・下を向く
・トレパンを脱ぐ。
・小股をポンポン叩きます。
・おまるを持って来る おまたをおさえて「あっ…」て言う
・おっしっこが出そうな時、おちんちんを覗き込む。その後すぐに出るのでキャッチ出来ない・・・。
☆ベビーサイン☆
・言葉が出る前は耳の上をこつこつ叩いて教えてくれていました。トイレの時にいつも手話のWCのサインをしたからだと思います。
・おむつをぽんぽんたたく(おしっこ) うんちのベビーサインをする トイレのベビーサインをする。
・おまたを触ります。
☆その他☆
・力む
・ウンチは踏ん張る。
・うんちした後かもしれませんが、鼻が赤くなります
・小さく気張ったような呼吸をします。
・うろうろ歩きまわる。 うーん、と言ってきばっている。
・おしっこはわからないけど うんちはだいたいじーっと見つめてきます
・なんとなく、毎日やってればわかるものです。
・泣きながら起きる。6ヶ月くらいまで。
・最近、おしっこちーちーと事前報告があります。うんちはパンツの中でして事後報告でうんちぼとんです。こちらは必ずしてくれます。
9,おむつがはずれた(はずした)時期を教えて下さい。

<1歳前> 1.0% 1人
<1歳〜1歳3ヶ月> 3.1% 3人
<1歳3ヶ月〜1歳半> 6.3% 6人
<1歳半〜1歳9ヶ月> 5.2% 5人
<1歳9ヶ月〜2歳> 3.1% 3人
<2歳〜2歳3ヶ月> 2.1% 2人
<2歳3ヶ月〜2歳半> 3.1% 3人
<2歳半〜3歳> 6.3% 6人
<おむつはずし真っ最中!> 26.0% 25人
<まだまだちっさいです> 43.8% 42人
<その他> 1人
以下のようなコメントをいただきました。
・2歳2カ月、本人にはずす意思がみられず・・・
・1歳4ヶ月。まだまだですがこの夏にやれるとこまでやろうかなぁ〜!と。
・妊娠しているため積極的なおむつはずしを考えていない。
・一番早いのは、第三子だった。遅くて、第一子が2才くらいまで。
・1歳7ケ月になったところですが家ではトレパンに念のため成形オムツを挟んで過ごしています。
・2歳1ヶ月ですが、そろそろかな~と思って少しずつ始めてます
・まだおむつを取るぞー!とは考えてません。来年の夏くらいかなぁ、という感じです。本人の様子を見ながらですね。
・長女は3歳直前、次女は2歳半、上記は三女です。四女は真っ只中です。
・1歳4カ月ですが歩けないのでおむつはずしはゆっくりになりそうです。
・上の子は6歳ですが、浣腸したりするので、ウンチだけは半分半分って感じですが、下の子は後二ヶ月で2歳なのでオムツはずし真っ最中です!
・なんだかんだ、うちの子は3人とも、完全に外れたのは三歳。夜がなかなかでした。
☆アンケート集計を終えて☆
ここまで読んでいただいて、どうもありがとうございました。そして、アンケートに協力していただいた100人のお母さん(お父さんもいるのかな?)どうもありがとうございました。おかげさまで貴重な100人分のご意見をまとめることができました。
アンケートなら、いっきにたくさんご意見が集まるし、集計とかも結構楽ちんかも!と思って気軽に始めたら、思った以上に時間がかかってしまいました(汗)
そもそも、このアンケートをすることになったきっかけは、少し前にとあるお母さんにインタビュー行ったとき「100人インタビュー企画とか面白いんじゃないですか?」と言われたのがきっかけです。実は少し前から「アンケートもおもしろいかもなー」と思っていたのですが、インタビュー企画も進行中のため、う〜んどうしようか、需要あるのかな〜、と二の足を踏んでいたところでした。でもお話するうちに「うん。やはり需要はあるかもしれない。やってみよう」と思って、次の日にはアンケート制作してました(笑)その千恵子ママにはアンケート制作にもご協力いただきました。「おむつなししている人にとって、貴重な情報だと思うんです!」って「8,おしっこ、うんちなどの事前報告はどんなものがありますか?」の質問を提案してくれたのも彼女です。私だけではこのアンケート企画はできませんでした。本当にありがとう!!
そして、ここまで読んでいただいた、布おむつ・おむつなし育児真っ最中、または興味があって読んでくれているあなたどうもありがとうございます!
あなたの布おむつ&おむつなし育児ライフがもっと楽しくラクで、親子ともども充実したものになりますように☆