布おむつおすすめグッズ紹介 2
先の記事3人目でわかった[布おむつ育児にはコレがおすすめ!]厳選グッズ紹介!
の続きですが、具体的にわたしが使用している布おむつグッズを紹介します!
基本のもの
新生児〜半年
disanaウールおむつカバー
*新生児には少し大きめだけど、生まれたばかりはほどんど動かないため、Mで大丈夫◎

kotori worrks(コトリワークス)ウールおむつカバー
水色、雲と小鳥の柄を愛用していました♫
今は布おむつ友だちのもとへお嫁入り^^
kotori works ウールネルおむつカバー
上記のものより安価!でも十分かわいい◎
ちょっと生地が薄めなので丈夫さは上ののものほうが◎
ラノリン石鹸
ラノリン処理できる洗浄石鹸
最初、ウールカバーをさけていたのは汚れたときの洗濯だったのですが、
意外に楽でした。
ウンチが付いたときだけ洗っています!
半年〜
動くようになってきたら、パンツタイプも使いやすいです◎
つかまり立ちするようになってきたら、おむつ交換の楽さもぐんとUP↑
ディアナッピー アップリサイクルウールソーカー
すべて一点物なので売り切れの場合もあるけれど、ハイハイのときのお尻が本当にかわいい!
*使用していたらウエストがゆるくなってきて、はずれちゃうことが多くなってきました><
ウエストにゴムを入れようと思います!

disana ウールソーカー
スナッピー(輪おむつの留め具)を使用する人もいるけど、私はそのまま輪おむつや形成おむつを挟んでいます。
ときどきずれますが、ほぼ大丈夫です◎
ディアナッピー ウールおむつカバー
おもに夜に使用。薄くて軽いので蒸れません^^
1歳〜(イマココ)
よく動くようになったら、パンツタイプのカバーがいいです。
ウールのカバー2枚で使いまわしています。
kotori worrks(コトリワークス)ウールおむつカバー 2枚
薄い色はくすんできてしまうと感じたため
今回は、茶色のもの(北欧こげ茶)を2枚にしました。
1歳くらいから、1歳半(現在)まで問題なく使えています!
スナップで太さを調整できるのもGOOD。
動くようになり細くなったのか、ウエストがゆるくなってきたので、1歳半くらいになって逆に細い方へ調節してます。
紙おむつ
布おむつだけでなく、紙おむつも使います。
わたしはこんなときに使っています。
・夜(お風呂上がりは布が気持ちよさそうなため、夜の授乳のときから紙に変えるなどしてます)
・電車でのお出かけなどですぐにおむつを変えてあげられない状況のとき
せっかくなのでお肌によさそうなものを…と
iHerbで無漂白のものを選んでいます。
値段は倍ほどですが、使っても一日一枚なので、気になりません。
*うまく商品リンクができないのでiHerbトップページより『紙おむつ』と検索していただけると
よさげな紙おむつがでてきますよ。
その他のグッズ
あると便利な布おむつ関連グッズです!
パラソルハンガー
輪おむつを干すのに最適です!
わたしの持っているのは8年前に購入したもので、干す部分だけステンレスで中央部分は樹脂製でした。
陽にあたって樹脂の部分が劣化してきてしまいました(^_^;)
調べてみたらオールステンレスのパラソルハンガーがあるんですね!
いいですねこれ、次に買うならこちらにします。笑
おむつは、そのまま洗濯機で洗っています。
布おむつ関連グッズのおすすめはこんなかんじです^^
また追記していきたいと思います!
個人のオススメなので参考程度にどうぞ〜〜。
いまはこんな感じで落ち着いています♫